モバイル決済の普及は全般的にスローペースだが、Android Payがやや優勢との調査結果が出た。
マーケティングサポート会社のWalker Sandsが、リテールにおける消費者行動の変化を調べている。
このほど「2016年版未来のリテール」調査の結果を発表した。2016年2月に米国の消費者1,433人を対象にアンケート調査を行ったもの。
リテールにおけるいくつかの側面をカバーしているが、モバイル決済に関しては、全般的に普及がスローペースだと結論付けた上で、以下の調査結果を紹介している。
- 過去1年間にモバイル決済を使ったことのある人は36%。
- P2P(ピアツーピア)決済アプリを使ったことのある人は33%。
- 使わない理由としては「セキュリティ」が61%、「プライバシー」が58%。
- サービス別ではAndroid Payを使っている人が19%でトップ、小売店の独自アプリが12%、Apple Payは11%。
また、「最も安全な決済手段は?」という質問に対しては、「現金」が46%で圧倒的。

アメリカ人もまだ現金信仰が優勢だ。