T-Mobileがワイヤレス大手4社のLTEのカバレッジを比較できるマップを作成したが、なかなか比較が難しい。
T-Mobileが作ったLTEカバレッジ比較マップは、T-MobileのLTEカバレッジが基本になっており、その上に他の3社のうちのいずれか1社を選んで、両社のカバレッジを重ねて比較できるというもの。
黒の背景で、T-Mobileのカバレッジは鮮やかなマゼンタで表示される。他方、他のキャリアのカバレッジは地味な色で表示されるため、両社のカバレッジを重ねても全体的に少し暗くなるだけであまり違いがわからない。

特にVerizonのカバレッジは濃いグレーで表示されるので、未提供地域や海と区別がつかない。結局4社のカバレッジはあまり変わらないということを示すだけの結果になっている。
念のため、各社のサイトからカバレッジマップを持ってきて並べて見たが、やはりあまり違いはない。
もっとも、TmoNewsによれば、T-Mobileのカバレッジは2017年末時点の計画だそうなので、若干の脚色が施されている。
2年半くらい前にはVerizonが他社に比べて圧倒的なカバレッジを誇っていて、比較にならなかった。

今は比較してもあまり意味がないという意味で、「比較にならない」。