Amazonのスマートスピーカー「Echo」がFire TVとつながるようになったというので、本当かどうか試してみた。
Echoでテレビを操作するのは、今までもIFTTT経由などである程度のことはできないこともなかったが、これからは他のサービスを介在させることなく、Echoで直接操作できる(はずだ)。
もともとEchoにもFire TVにもAmazonの音声アシストAIの「Alexa」が搭載されていたので、最初から連動できてもよさそうなものだった。今まで連動できなかったのがおかしいくらいだった。
Amazonのサポートページを参考にしながら、我が家のテレビをEchoで操作してみた。
Fire TVが一台しかないときはEchoが自動的に認識してペアリングするので、特に設定の必要はないそうだ。
まずはFire TVのホーム画面を表示させるために、「Alexa, watch Fire TV.」と言ってみた。
ところが、何も起こらない。テレビの画面は真っ暗なままだ。テレビの電源を手動で入れないとだめなようだ。
サポートページによれば、テレビがHDMI CECに対応していれば、Echoでテレビをオン/オフすることもできるようだが、我が家のテレビは対応していないので、テレビのコントロールまではできないようだ。
手動でテレビをオンにして、Fire TVがつながっているHDMIポートに入力を切り替えると、Echoで操作できる状態になった。
「Alexa, watch Fire TV」と言ってみた。Fire TVのホーム画面が表示された。

ただ、ここまでなら、HDMIポートを切り替えた際にFire TVのリモコンでホーム画面を表示させた方が早くて簡単だ。
問題はここから何ができるかだ。
映画やドラマなどはタイトルがわかれば、「Alexa, play(タイトル)on Fire TV.」と言えばいいようだが、いくつか試してみたら、どれも有料で「購入しますか?」と出てきたので、思いとどまった。
Amazon Primeの会員ではないので、ビデオが無料で観られない。Prime会員になるべきか、慎重に検討することとしたい。
「Alexa, open DirecTV Now on Fire TV.」と言ってみた。画面がDirecTV Nowに切り替わった。DirecTV Nowで最後に観ていたCNNのライブ放送が映った。
「Alexa, pause.」と言うと、ライブ放送にも関わらず画面が一時停止した。「Alexa, play.」と言うと、ライブ放送が再開した。音量の調整はできなかった。
DirecTV Nowの中で他のチャンネルに切り替えるのはどうやったらいいのかわからない。「Alexa, play ABC.」などいろいろな言い方で言ってみたが、切り替わらない。これはできないのではないか。
「Alexa, open YouTube on Fire TV.」と言ってみた。YouTubeのホーム画面が表示された。ただ、ここから特定のビデオを選択するにはどうすればいいかがわからない。いろいろやってみたが、結局YouTubeでビデオを観ることはできなかった。
「Alexa, go home.」と言うと、Fire TVのホーム画面に戻った。
とりあえず、大まかな操作はできることがわかったが、細かなコントロールができないのがもどかしい。
まずはテレビを買い換えないとだめか。