調査レポート R&A

← レポート一覧へ
Title: クラウドの次、エッジ・コンピューティングのアメリカでの現状
Updated: 2018/04/17
Category: ネットワーク
Areas: 米国

クラウドの次、エッジ・コンピューティングのアメリカでの現状

エッジ・コンピューティングは、クラウドにすべて集中する仕組みの欠点を補完するもので、ネットワークの端、すなわち「エッジ」にインテリジェンスを分散させる仕組みである。これにより、エッジでデータを処理して遅延を短縮することと、データをある程度フィルターしてからクラウドに送ってネットワークの負荷を低減することが可能となる。類似のコンセプトとして、フォグ・コンピューティングもあり、エッジが端末そのものにインテリジェンスを持たせるのに対し、フォグはクラウドよりも端末に近いところにサーバーを置き、そこにインテリジェンスを置くという考え方である。
エッジ・コンピューティングは、今後急速に成長すると期待されている。
アプリケーションとして最初に期待されている分野は、産業向けIoT(IIoT)である。特に、データ量の大きい監視カメラのシステムでは、公共システムだけでなく、消費者向けのプロダクトでもエッジ・コンピューティングのコンセプトが使われている。また、製造現場でのロボット、製造機械、空調システムなどでの利用が最初に実用化しつつある。解析プラットフォームのベンダーとしては、大手とベンチャーが複数存在する。
現在のところ、エッジ・コンピューティングは主に固定ネットワークとWiFiなどの組み合わせで提供されることが多いが、5G無線ネットワークにおけるアプリケーションとしても期待されており、米国の主要な通信キャリアでも注目されている。
シリコンバレーにおいては、こうした使い方の最初の顧客やパートナーとして、ドイツのインダストリー4.0の動きと並び、日本の製造業への期待が高く、すでに複数の実績があがっている。

Edge computing is the network architecture that supplements cloud computing by pushing the intelligence out to the edge or close to the edge. With edge computing, response time can be reduced due to the physical distance reduction, and data amount sent to the cloud can be reduced by filtering the data at the edge. Edge computing is to place the intelligence at the very edge, and similar concept fog computing is to place server close to the edge and put intelligence at the server.
Edge computing is expected to grow rapidly in the near future.
Edge・computing's early adoption is happening in IIoT area. Especially in the surveillance cameras, not only the public systems but also some consumer products incorporate edge computing. Factory automation is another early application, such as management system for industrial robots, other production machineries and HVAC systems. There are some major companies and start-ups in analytic platform area.
Currently edge computing is typically built on fixed networks with WiFi, but in the future, is expected to be a major application for 5G wireless network, and major U.S. telecom carriers are working on this area.
In Silicon Valley, edge computing players are targeting at Japanese manufacturing companies as their early users, along with Industry 4.0 companies in Germany.

このレポートを読む