2003/12/29
米国連邦第9 巡回控訴裁判所、FCC ケーブルモデムサービス宣言裁定を差し戻し

米国連邦第9巡回控訴裁判所は、2003年10月6日、FCCが昨年3月に宣言裁定したケーブルモデムサービスに対する州際情報サービスへの分類について差し戻した。これを受け、FCCパウエル委員長は上訴すると …
全件表示 レポート検索 | 検索条件 :
米国連邦第9巡回控訴裁判所は、2003年10月6日、FCCが昨年3月に宣言裁定したケーブルモデムサービスに対する州際情報サービスへの分類について差し戻した。これを受け、FCCパウエル委員長は上訴すると …
テレマーケティング対策として、消費者からの期待のかかるNational Do-Not-Callリストは、2003年10月1日の発効が予定されていた。しかし直前になって、制度の導入を妨げる司法判断が下 …
英Orange、英Vodafone、独T-Mobile、西Telefonica Moviles4社がモバイルペイメントの利用推進を目的に合弁会社Simpayを設立した。Simpayのシステムを使用すれ …
France Télécomは、2003年内にADSLを申し込むユーザー・ISPに対して契約時の一時金を無料とするキャンペーンを開始した。このキャンペーンは、経済産業省から認可を受けていたが、最高行政 …
携帯先進国と呼ばれる韓国でいよいよMNP(Mobile Number Portability)制度が、来る2004年1月1日にまずSKテレコムのユーザーに対し実施される。導入前夜の携帯市場の状況を追う …
OFTELは、2002年9月に発出された欧州委員会指令を遵守した英国電気通信市場の有効競争レビューの一環として、モバイルアクセスと発信呼市場の競争レビューを行ってきた。2003年4月(情報番号2003 …
2003年に入って一時減速したCDMA加入者の増加は下期以降、低価格端末の投入、プリペイドサービスの 開始等により急速に回復してきている。 …
米国第1位の携帯電話加入者数を擁するVerizon Wirelessは、CDMA2000 1x EV-DOネットワークを利用したビジネス向け広帯域無線データサービスを10月1日から開始した。これは昨年 …
世界的に見ても、まだ立ち上がったばかりのスマートフォン市場ではあるが、携帯電話の最大ベンダーNokiaを擁するSymbianが依然として優勢を保つ。モバイル事業進出を虎視眈々と狙うMicrosoftの …
2003年10月7日、FCCは、事業者側からの再三の要請を受け、移動体間のナンバーポータビリティに関わ
るガイダンスをようやく発表したが、懸案となっている固定-移動体間の問題については先送りとした。一
方、11月24日の導入期限を目前に控え、移動体事業者間の顧客囲い込み競争 ... …