調査レポート R&A

← レポート一覧へ
Title: Google翻訳の性能が大幅に向上した理由とは? -- 自然言語処理に応用されるディープラーニングの原理と限界
Updated: 2017/05/25
Category: コンテンツメディア分野 サービス
Areas: 世界 米国 日本

Google翻訳の性能が大幅に向上した理由とは? -- 自然言語処理に応用されるディープラーニングの原理と限界

グーグルが提供する翻訳サービス「Google翻訳」の性能が、2016年11月のリニューアルに伴い、大幅にアップした。特にスマートフォンから入力する会話文の場合、たとえば外国に出張したビジネス・パーソンが現地のスタッフと打ち合わせをしたり、運悪く急病にかかった場合に現地病院の医師らと意思疎通が可能なレベルにまで、その翻訳精度は向上した。
 一方で外国メディアの記事や外国語で書かれた小説など長文を日本語に訳そうとする場合などには、Google翻訳の性能はまだ不十分と言わざるを得ない。両者の落差はどこから来るのか?本レポートでは、Google翻訳の性能が大きく向上したにも関わらず、翻訳対象となる文章の長さなどに応じて、その性能に大きな違いが出る理由を、グーグル翻訳の仕組みにまで踏み込んで解説する。

With its November 2016 renewal the performance of Google’s translation service "Google Translate" has been significantly improved, especially so in the case of conversation text input from a smartphone. For example, a business person who unfortunately suffered a sudden illness while travelling abroad was able to consult with local staff and communicate with the doctors of the local hospital. A significant improvement in translation accuracy.
On the other hand, for example, when trying to translate a long sentence into Japanese, such as those found in a media article or novel written in a foreign language, the performance of Google Translate is still inadequate. Why does the technology perform poorly under these conditions? Despite the great improvement in the performance of Google Translate, accuracy is highly dependent on such factors as the length of sentences, and this report seeks to explain this shortcoming by delving into the structure of Google’s translation service.

このレポートを読む