2004/03/29
地球上にある、情報の「量」を推計する

世界中にある「情報」の「量」を把握しようという試みである「How Much Information? 2003」という研究報告書を紹介する。現代の情報社会にうずまいている「情報」がどれほどあるのか体感 …
全件表示 レポート検索 | 検索条件 :
世界中にある「情報」の「量」を把握しようという試みである「How Much Information? 2003」という研究報告書を紹介する。現代の情報社会にうずまいている「情報」がどれほどあるのか体感 …
2003 年12 月、ISP 事業者Free がADSL テレビサービスを開始した。それから遅れること約2 週間でFrance Télécom も衛星放送事業者TPS とタッグを組んで"MaLigne …
2003 年12 月、米国連邦通信委員会は、米国における高速インターネットアクセス回線状況に関するレポートを発表した。2003 年6 月末現在の高速インターネット総回線数は2,350 万回線であり、2 …
2003 年、固定電話と携帯電話を合わせた電話加入者総数は5 億人を突破、また携帯電話の加入者数が初めて固定電話を追い抜いた。急速に成長する携帯電話に対し固定電話会社は「小霊通」ブームで対抗、市場競争 …
携帯電話市場で3位と4位の事業者が合併することになった。3G市場の到来を前に同市場の再編が進む。一方、固定通信市場では依然、国営中華電信がドミナントの地位を保っているものの、長距離・国際電話のシェアは …
欧州のブロードバンドはDSLを中心に普及しており、DSL回線数は1,400万を超えた。一方、今後の更なる普及の鍵を握るのがビットストリームアクセスというアクセス形態と目されている。しかしながら、この概 …
2003年1月に実施したウェブによるアンケート調査に引き続き、2003年12月にブロードバンドユーザを対象にIP電話に関するアンケート調査を実施した。前回の調査では、OCNやDIONといった主要なIS …
2003年12月1日、米国連邦通信委員会(FCC)はVoIPに関するフォーラムを開催した。本フォーラム開催を契機として、VoIPに関する規制について連邦政府による本格的な検討が開始され、2004年早期 …
2003年11月、カナダ電気通信放送委員会は、カナダにおける電気通信市場の競争状況などに関する第三次報告書を発表した。2002年のカナダの全電気通信市場規模は前年比で微増したが、ローカル通話および長距 …
米移動体通信事業者最大手のVerizon Wirelessが、Push-To-Talk(以下、PTTとする)型サービスを開始(2003年8月)した後、Sprint PCSも、PTT型サービスを開始した …