カテゴリー:ライフスタイル

傘を持たずにSDGs生活をはじめませんか

傘を持たずにSDGs生活をはじめませんか

ライフスタイル, 中田好亮

駅やホールなどの角に珍しい箱が置かれていることに気づいた。よく見てみると箱の中には10本前後のビニール傘がかかっており、月額もしくは24時間制でビニール傘を借りることが出来るサービスとのこと。コンビニや駅でモバイルバッテリーをレンタルできるサービスは目にすることが多いが、傘のレンタルサービスは全国的には珍しい。

ぼっちでグループワークをやってみた

ぼっちでグループワークをやってみた

ライフスタイル, 田中実

私は、「学ぶ」ことが好きである。仕事柄、各業界の第一人者や専門家、新たな事業に取り組む起業家、大学などの学術団体の有識者の方々が講演するイベントやセミナーに足を運んで話をうかがってきた。最近、専門家や有識者に加えて、私の視野を広げてくれる新しい仲間が身近にできた。それは生成AIで、私のいわゆる「壁打ち」の相手になってくれている。

大企業が芸術祭に出展する理由〜アートとテクノロジーで新しい顧客とのつながりを

大企業が芸術祭に出展する理由〜アートとテクノロジーで新しい顧客とのつながりを

ライフスタイル, 沖賢太郎

芸術祭(アートフェスティバル)とは、国内外のアーティストが参加するアートの祭典であり、数週間から数ヶ月にわたってその地域を巻き込んで開催される。国内でも、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」、「瀬戸内国際芸術祭」、「横浜トリエンナーレ」などを筆頭に各地で様々な芸術祭が催されている。今、芸術祭に出展する大企業が少しずつ増えている。協賛や後援ではない。作品を展示するのだ。

レコードがミュージシャンの新たな収入源に〜サブスク全盛時代のアナログな稼ぎ方

レコードがミュージシャンの新たな収入源に〜サブスク全盛時代のアナログな稼ぎ方

ライフスタイル, 沖賢太郎

アナログレコードが売れている。日本レコード協会によると2023年のレコード生産量は270万枚で、3年前の2.5倍に増えた。レコードが売れているのはもちろん日本だけの現象ではない、米国でも、2020年には売上で、2022年には販売枚数で、レコードがCDを超えた。英国でも、16年連続でレコードの売上が伸びており、2023年には売上枚数が590万枚に達した。

もう海外ブランドは選ばない、中国消費者たちの国産ブランド回帰<br>~国産ブランドの爆発的集客策~

もう海外ブランドは選ばない、中国消費者たちの国産ブランド回帰
~国産ブランドの爆発的集客策~

ライフスタイル, 劉亜菲

近年、海外ブランドの購入をやめて国産ブランドを選び始めた中国消費者が増えてきた。要因には、品質向上や販売チャンネルの多様化、発信力の強化、経済不況に伴う低価格志向、そして米中対立による愛国心の高揚が挙げられる。それに伴い、国産ブランド間の競争も激しくなっている。勝負のカギはオンライン販売への取り組みだ。特に、ライブコマースは国産品のブランディングに成功の道を開いている。

サブスクトレンド2023番外編<br>〜実店舗を伴うサブスクの共通課題

サブスクトレンド2023番外編
〜実店舗を伴うサブスクの共通課題

ライフスタイル, 沖賢太郎

このコラムのサブスクトレンドシリーズでは、サブスクの潮流変化にスポットを当ててきた。今回と次回は少し趣向を変えて、恒常的に存在するサブスクの課題に注目してみようと思う。変化するものもあれば、しないものもある。両方をおさえることでサブスクマスター(?)に近づける気がする。今回取り上げたいのは「実店舗を伴うサブスクの課題」だ。

本に魅せられて:書店・読者発の新たな価値創造の取り組み

本に魅せられて:書店・読者発の新たな価値創造の取り組み

ライフスタイル, 畑中梨沙

10月末、本の街として知られる東京・神保町で開催されたブックフェスティバルに今年も行ってみた。神田古本まつりの会期中に開催されるこのイベントは、出版社のワゴンセールや、「ちよだ文学賞」の授与式、コンサートや漫才、子ども向けのおはなし会など盛りだくさんの内容で、本の一大イベントとなっている。