調査レポート R&A

全件表示 レポート検索   |   著者 : 美知海部

2021/04/23

なぜ今、スペース産業なのか

2000年代半ば、「写真解析による地球観測」という新しいスペース産業が生まれ、現在はSpaceXを中心とする第二世代に突入している。回収可能ロケットを使った低コスト打ち上げにより、大量の低軌道衛星を使った「ブロードバンド事業」が成長をけん引すると期待されている。その一方で、米国政府もこの流 ... …

Author: 海部 美知
Category: 市場分析
Areas: 米国  
Tags: スペース産業   宇宙
2020/05/22

牛肉王国アメリカで台頭する「ミートレス」

アメリカで代替肉が人気上昇中である。この分野は、「フードテック」と呼ばれることが多いが、畜産という環境への負荷を減らすことが主な目的であり、広い意味での「クリーン・テック」であるとも言える。
マス市場のアメリカ人の嗜好に合わせた、通常の肉に近い味のプロダクトが提供されるようになり、 ... …

2019/04/18

2018年米国ベンチャー投資総括

2018年は、米国のベンチャー投資は活況であった。といっても、ドットコムバブル当時の「活況」とはかなり様子が異なり、専業ベンチャーキャピタル以外の資金の流入による「ディールの巨大化」と、ベンチャー自身もエグジットせずに「巨大化」する、という、二つの巨大化が特徴となっている。
このた ... …

2018/04/17

クラウドの次、エッジ・コンピューティングのアメリカでの現状

エッジ・コンピューティングは、クラウドにすべて集中する仕組みの欠点を補完するもので、ネットワークの端、すなわち「エッジ」にインテリジェンスを分散させる仕組みである。これにより、エッジでデータを処理して遅延を短縮することと、データをある程度フィルターしてからクラウドに送ってネットワークの負荷 ... …

2017/07/03

ITと新しい小売業の姿の模索 -ITにより価値を分離して組みかえ、新しいサービスを生み出す試み

最新のオンライン・ファッションレンタルサービスと、そのリアル店舗展開の体験から、最近の小売店舗における「販売とサービス」の分離について考察する。このような新興サービスを支えるのは、倉庫とトラック輸送を組み合わせたロジスティクスのインフラである。一方で、日本でも問題になっているトラック・ドラ ... …

2016/02/24

「オンデマンド」サービス/労働の社会的意義

2007年頃にシェア・エコノミーとして始まったコンセプトは、2012年頃から位置情報などの技術的核を引き継いだ「オンデマンド・サービス」に移行し、注目されている。その中では、新しい「オンデマンド労働」というスタイルで働く人が増えている。その背後には、製造業からサービス業への大きな時代の流れ ... …

2015/07/09

21世紀の「仕事とキャリア」:  プロフェッショナル型従業員とネット人材サービス

産業構造が製造業中心からソフトウェアなどの知識産業中心に推移するに伴って、製造業時代に成立した仕事やキャリアの仕組みが時代に合わなくなりつつある。企業と働く人の双方の新しいニーズに合わせたキャリアの考え方として、キャリアパスを3種類に分類してそれぞれに異なる対応をする「アライアンス」という ... …

2015/04/28

IoTで注目を集める「スマートホーム」の展望

米国では従来から、ホーム・セキュリティを中心とするスマートホームのサービスがあったが、ニッチにとどまっていた。これに対し、ここ数年のエネルギー節約指向の高まりというニーズ、「スマートフォンの次」をめざす通信事業者の動き、ハードウェア+IoT(モノのインターネット)というシリコンバレーの趨勢 ... …

2014/03/04

「次の次」と目されるロボット産業の将来とGoogleの戦略

現在、ロボット産業は、日本がリーダー的な立場にある伝統的な産業用ロボットが主流だが、米国では、それ以外の新しい分野のロボットに関する動きが多い。特に、シリコンバレーではGoogleが企業買収を積極的に …

← Newer Older →