調査レポート R&A

← レポート一覧へ
Title: 米国における教育のデータ駆動化に関する 調査報告書(第二部)
Updated: 2023/03/31
Category: その他
Areas: 米国 英国

米国における教育のデータ駆動化に関する 調査報告書(第二部)

日本国内では、社会全体のデジタル化に向けた機運が高まっており、教育分野では、2019年に文部科学省が「GIGAスクール構想」による教育のICT化を打ち出し、学習や指導の履歴や成績の推移などのビッグデータを蓄積・分析することで、個々の生徒の学習状況のより深い理解、教育現場の知見の可視化、教育政策への反映などを目指している。
本調査報告書では、第一部に引き続き、今後の国内における教育のデータ駆動化に向けた議論をより洗練されたものにすべく、主に米国における教育プログラムの介入効果事例、データ駆動化事例、学校風土調査、メタバースの教育分野での取り組みについて報告する。

(1) 米国では、過去に実施した個々の教育プログラムの介入効果事例に関して、統一した基準のもと集約しその内容を公開することで、教育の質向上に生かしている。学校や教員に科学的エビデンスとして信頼性の高い情報源を提供しその活用を促進している。
(2) 英国においても、教育格差が生じている生徒への支援のため、米国同様にデータプラットフォームを構築し、政府が成績や卒業率などのデータを収集して、学校や生徒・保護者などに公開している。また、教育プログラムの介入効果に関しても、米国同様に定量評価を実施・公開している。
(3) 米国では生徒の学力向上の要因のひとつとして、学校生活における生徒の人間関係の良好性や、身体・心理両面での安全性、学校の支援などが生徒のアウトカムに影響を及ぼしていると考えられている。そのため連邦政府や非営利団体により学校風土調査の制度が確立されており、学校改善の取り組みを促進している。
(4) COVID-19を境に世界中でオンライン教育が普及したが、米国などの教育現場ではさらにVR教材・メタバース授業など仮想空間を活用した教育事例が増えつつある。今後は、仮想空間内でユーザーが安心・安全に使える環境や各種ルールの整備、仮想空間ならではのデータの取得・活用による学力や学校風土の向上などが期待される。

第一部はこちらからダウンロードできます。
https://rp.kddi-research.jp/article/GN2021001
第三部はこちらからダウンロードできます。
https://rp.kddi-research.jp/article/GN2024001

このレポートを読む