2008/06/13
台湾のWiMAX免許保有者がコンソーシアムを形成

2008年4月15日、台湾におけるモバイルWiMAX免許(南北の地域免許)の現有者である大衆電信、大同電信、威達有線電視、全球一動の4社は、ICT製品関連企業の台湾最大の団体である台北市電脳公会(Ta …
全件表示 レポート検索 | 検索条件 :
2008年4月15日、台湾におけるモバイルWiMAX免許(南北の地域免許)の現有者である大衆電信、大同電信、威達有線電視、全球一動の4社は、ICT製品関連企業の台湾最大の団体である台北市電脳公会(Ta …
本稿は、2008年3月18日に終了した米国700MHz帯の周波数オークションの結果について考察する。 今回のオークションではGoogleの参加が大きな話題であったが、結果的には1件も落札することはなく …
本稿では、モバイルWiMAXのアプリケーションの一例として、シンガポールの港湾向けサービスである「WISEPORT 」について紹介する。WISEPORT は、UWIUreless-broadband- …
ポーランドの2006年末の人口は3850万であり、国土の面積は32.3万平方キロメートルである(日本の面積から九州及び四国を引いた規模)。ポーランドは2004年5月にEUに加盟したが、外交的には、特に …
富裕層向け商品ブームの陰で個人の消費の二極化が広がっている。一個人が高級消費と低価格消費を同時に行うという消費傾向は、携帯電話市場にも影響が及ぶ。若年層が金銭的に余裕のない中で携帯電話に高額を支払って …
レバノン政府の電気通信規制機関であるTRA(Telecommunications Regulatory Authority)は2007年5月、国営携帯事業者であるAlfa Telecom及びMTC T …
北京オリンピックの開会式(2008年8月8日)まで200日余りとなった2008年1月中旬、中国の3G免許付与に関連した業界再編の新たな噂が飛び込んできた。今回は中国鉄通(China Railway)も …
2007年12月21日、日本では、改正放送法が成立し、マスメディア集中排除原則に関連する規制が大幅に緩和されることになった。同原則に関する今回の改正は、放送法が成立した1950年以来はじめての抜本的な …
タイのTrue Corp.(以下「True」)は、首都バンコク圏を主要地盤とする民間事業者である(携帯電話は全国規模)。 財閥系企業であり、農・食品業を中心とするタイ最大のコングロマリットであるCP( …
EU域内の携帯電話には、2007年7月30日から、「EU Roaming Regulation」に基づき「Eurotariff」が導入されている。Eurotariffはローミング料金のプライスキャップ …