2006/07/26
韓国KT Corp.のIP-TVサービス準備状況

2006年4月号「韓国におけるIP-TV実現に向けた議論の動向」では、通信事業者の自営IP網(閉域網)による加入系サービスとしてのIP-TVサービス(地上波同時再送信を含むIPマルチキャスト放送)実現 …
全件表示 レポート検索 | エリア : 韓国
2006年4月号「韓国におけるIP-TV実現に向けた議論の動向」では、通信事業者の自営IP網(閉域網)による加入系サービスとしてのIP-TVサービス(地上波同時再送信を含むIPマルチキャスト放送)実現 …
韓国は、地上波放送や衛星DMBが携帯電話で受信できたり、放送会社の子会社が公衆インターネットを介して放送的なサービスを提供しているなど、実態的には通信・放送融合の先進国と言える。 一方、KTのような通 …
韓国では、2005年12月から地上波デジタル放送を移動体端末で受信する「地上波DMB(Digital Multimedia Broadcasting)」の本放送が開始された。地上波DMB事業者には、放 …
韓国では、携帯電話キャリア・メーカーが自社製品やサービスの体験施設、いわゆるフラグシップショップを開設する動きが目立ち始めている。携帯電話キャリアのSK Telecomは仁川国際空港内に「U-Zone …
韓国の携帯電話事業者3社のうち、SKT、KTFは、3GでW-CDMA方式の免許を取得し、2003年12月からW-CDMAサービスを開始しているが、加入者数は全携帯電話加入者数の1%にも満たない状況が続 …
韓国で2004年1月にモバイル・ナンバー・ポータビリティ(MNP)と統一識別番号「010」が導入されてから18ヵ月が経過した。この間SKTの支配的状況は変わらなかったものの、各携帯電話事業者が多機能携 …
既に生活必需品となって久しい携帯電話であるが、国内での生活のみならず、海外出張や海外旅行時にも持参する人々が増えている。日本の携帯電話事業者による国際ローミングサービスについては、2000年4月に開始 …
わが国では、近年、児童が巻き込まれる犯罪の増加とともに、児童の安全管理と携帯電話の役割について、改めて注目が集まっている。一方、韓国では、2004年以降、モバイルキャリア3社がGPS携帯を利用した安全 …
韓国で2005年5月から携帯電話事業者SK Telecomを筆頭株主とする「TU Media」による衛星DMB(Digital Multimedia Broadcasting)の本放送が始まる。衛星D …
韓国情報産業省は1月下旬、KT、SK TelecomおよびHanaro Telecomの3社を「WiBro」サービス事業者に選定したと発表した。WiBroは韓国が独自に開発を進めている無線ブロードバン …