2008/08/25
韓国KTのWIBRO普及状況と戦略

2006年6月、世界で初めて韓国で商用化された無線ブロードバンド(以下「WIBRO」)は当初の予測をはるかに下回る普及率となっている。 …
全件表示 レポート検索 | エリア : 韓国
2006年6月、世界で初めて韓国で商用化された無線ブロードバンド(以下「WIBRO」)は当初の予測をはるかに下回る普及率となっている。 …
インターネット上の違法・有害情報の審議を行う機関として、韓国では、1995年に「KISCOM(Korea Internet Safety Commission)」が設立された。KISCOMは、韓国情報 …
韓国では、2004年3月から公正競争を阻害しないよう考慮するという条件で、バンドルサービスの提供が許可されていた。しかし、ドミナント事業者(KT・SKT)が提供するバンドルサービスについてはMICの認 …
韓国の通信事業者KTとSKTが2006年6月からWiBroを開始し1年が経過した。国内の利用者数は1万7000人に留まり、その約94%はKTユーザーである。KTは、2007年4月、WiBroのカバレッ …
インターネット検索エンジンに、国家間の対抗意識が目立ち始めた。たとえば日本では今年度から、産学連携で国産検索エンジンを開発する「情報大航海プロジェクト」が始まる。フランスも昨年4 月、同様のプロジェク …
CGM(Consumer Generated Media)は、流行語ともなったweb2.0の核心の一つである。なかでも先端は動画であり、それはYouTubeの成功にみてとれる。YouTubeは日本を含 …
韓国では、CDMA方式の3Gサービスの普及率が95.6%と世界でもトップクラスであるが、W-CDMA方式の3Gサービスの普及率は1%にも満たない状況である。 IMT2000準拠のCDMA方式の事業権を …
韓国のKTFとSKTは“次世代ケータイゲーム”といった位置付けのゲームサービスを昨年より開始している。特に、SKTは国内のゲームショウに自社のケータイゲームサービスを出展するなど、サービスの露出を強化 …
韓国首位の固定系通信事業者KTは、新規のOnePhone端末提供を中止し、事業戦略を見直す方針を明らかにした。OnePhoneはFMCの先駆けとして世界の通信事業者から注目を集めていたが、固定電話-携 …
2006年4月号では政策・制度の観点を中心に「韓国におけるIP-TV実現に向けた議論の動向」、同5月号では「韓国KT Corp.のIP-TVサービス準備状況」について紹介した。本6月号では、一連のシリ …