2009/07/20
モバイル・プラットフォーム・ビジネスモデルに関するワークショップ参加報告

2009年4月27日にドイツ・ベルリンで開催された、モバイル・プラットフォーム・ビジネスモデルに関するワークショップに参加した報告書である。本ワークショップは、昨今の携帯ビジネスにおけるビジネスモデル …
全件表示 レポート検索 | 検索条件 :
2009年4月27日にドイツ・ベルリンで開催された、モバイル・プラットフォーム・ビジネスモデルに関するワークショップに参加した報告書である。本ワークショップは、昨今の携帯ビジネスにおけるビジネスモデル …
インターネットにおけるブログやSNSはすっかり定着した感があるが、企業内でもこうしたコミュニケーションツールを活用し、製品イノベーションや効率性アップにつなげようという試みが続いている。 本稿では、い …
2009年3月に行われた「eComm」という電気通信業界の動向を中心としたセミナーの中から、いくつか注目したい企業や、この分野の「流れ」を報告する。 今や、表通りとなったWebマーケットに比較して、昔 …
フィリピンの支配的事業者PLDTの対抗軸であるGlobe Telecomが2009年3月24日、モバイルWiMAXの商用サービスを選定されたエリアから開始した。周波数帯は2.5GHz、全国免許であり、 …
2006年1月、英国のBTは約2年越しの規制当局Ofcomとの協議の末、アクセス部門を機能的に分離し、「Openreach」を発足させた。Openreach は、ローカルループ関連の卸売サービスを、競 …
2008年11月4日、米連邦通信委員会は、地上波放送帯域の「ホワイトスペース」の免許不要での利用を許可する裁定を決定した。地方においては放送局が少なく、空き帯域自体は確かに豊富に存在する。そのため、地 …
米国を中心に研究が進められている「多面的市場におけるプラットフォーム」を分かりやすく解説し、総務省でのプラットフォーム研究会での議論をはじめとしてやや混乱ぎみとなっている「プラットフォーム」のイメージ …
2009 年1月20日、韓国最大手通信会社のKTは、子会社で携帯電話会社のKTFと合併することを宣言した。それから2ヶ月あまりの同年3月18日、放送通信委員会は、KTとKTFの合併は有線と無線の・放送 …
韓国の最大キャリアであるSK Telecomは、通話料の割引き競争や加入者の囲い込みによるマーケティング費用の増加で利益が減少している。2008年3月より端末補助金支給が解禁されたことで、新規加入の端 …
2008年10月29日、ノルウェーTelenorは2008年3Qの決算内容を発表した。2008年3Qのグループ全体の売上高は前年比4%増の276億2,000万NOK(4,054億円)、2008年1Q- …