2009/08/25
米国、地上波アナログ放送は一応無事に終了、いまは調整の段階

2009年6月12日、米国の残り(1784局のうちの971局)のフルパワーアナログ放送局は放送を停波した。停波時間は放送局により異なり、7千局に及ぶLPTV(Low Power TV)放送局あるいは中 …
全件表示 レポート検索 | 検索条件 :
2009年6月12日、米国の残り(1784局のうちの971局)のフルパワーアナログ放送局は放送を停波した。停波時間は放送局により異なり、7千局に及ぶLPTV(Low Power TV)放送局あるいは中 …
英国政府は、2008年10月より着手したデジタル時代における通信、放送、コンテンツに関する包括的な政策「デジタル・ブリテン」の最終報告書を2009年6月に発表した。本稿では、この最終報告書の概要につい …
英国Ofcomの通信政策は、欧州の通信政策を牽引するだけでなく、遠く海を隔てたオセアニアにも波及した。オーストラリア(豪州)とニュージーランドの両国は、国旗のユニオン・ジャックが示すとおり英連邦の構成 …
スペインの元国営事業者Telefónicaは、固定通信サービス、携帯電話サービス、および映像配信サービス等を提供するスペイン最大の通信事業者である。海外でも、2009年6月現在、欧州5カ国、ラテンアメ …
2009年5月29日付けの日本経済新聞朝刊において、『5月中旬のプーチン首相の訪日に合わせてロシアが日本に提示した経済協力プロジェクトの全容が28日、明らかになった。地熱発電所などインフラ整備や工場建 …
第1回目は、プラットフォームという考え方がどのような歴史的背景で生まれてきたのかを解説しました。第2回目は、特にインターネットや携帯ビジネスで言われる「Multi-Sided Markets(多面的市 …
2009年4月1日から4月3日、米国のワイヤレス業界最大のイベントであるCTIA Wireless 2009(展示会及び講演)がネバダ州ラスベガスで開催された。春に開催されるCTIA Wireless …
Web2.0の進展に伴って、個人がWeb上で情報を発信し、他人と情報を共有するというソーシャル化の動きが活発化し、人間関係に係る情報がネット上に蓄積されるようになってきた。そうした「人と人のつながり」 …
台湾南部を免許エリアとする大同電信が2009年4月27日、先頭を切って澎湖(Penghu)県〔=澎湖諸島〕でモバイルWiMAXサービスを開始した。2011年までに南部全体をカバーする計画である。ベンダ …
韓国首位の固定通信事業者KTと韓国首位の携帯電話事業者SK Telecom(以下、「SKT」)が、中東・アフリカ地域への進出を加速させている。 KTは、2009年5月、アフリカ大陸へ本格的に進出すると …