調査レポート R&A

全件表示 レポート検索   |   検索条件 :

2005/12/29

第33回通信政策研究会議(TPRC)参加レポート ―通信法改革とユニバーサル・サービス基金議論に注目して―

2005年9月にワシントンで開催された通信政策研究会議(TPRC)は、1972年の発足以来、産官学、非営利団体などから通信政策研究者が毎年集まり、通信政策に係る多様な課題が議論される場である。今回は通 …

2005/11/28

台湾のモバイルナンバーポータビリティ始まる

携帯電話会社を変えても電話番号は変えずに使い続けることができるモバイルナンバーポータビリティ(MNP)サービスが、台湾で10月13日から正式にスタートした。これを機にシェア拡大をねらう亞太行動寛頻(A …

2005/10/29

無線アクセス方式“i-Burst”の商用化状況

無線アクセスによるブロードバンドインフラの整備が最近注目されつつあるが、その中でi-Burstと呼ばれる無線アクセス方式の商用化がすでにオーストラリアや南アフリカで始まっている。本稿では、オーストラリ …

2005/10/29

携帯電話の価格指数の分析

価格指数の算出は景気動向による価格の変化を捉えることであるが、実際に市場に出回る商品は同じ商品でも少しずつ性能や品質が変化している。パソコンなど半年もたてば、店頭価格が同じでもCPUが速くなったり、デ …

2005/10/29

数字で見る通信市場の動向 -国際電話トラフィック量を決定づける要因とは-

総務省が各事業者から集計した公開データによると、日本発着信の国際電話トラフィックは近年順調な拡大を続けているが、今後も成長が続くのであろうか?トラフィックの決定要因が明確となり、要因の今後の見通しが容 …

← Newer Older →