2007/03/14
ブラジル・Vivoの衰退とその打開策
ブラジルで最大手の携帯電話事業者であるVivoのシェア減少傾向が続いている。 民営化後、既存事業者を多く引き継ぎ、CDMAを主力としたVivoであったが、2002年に他事業者がGSMを導入してから、シ …
全件表示 レポート検索 | タグ : GSM
ブラジルで最大手の携帯電話事業者であるVivoのシェア減少傾向が続いている。 民営化後、既存事業者を多く引き継ぎ、CDMAを主力としたVivoであったが、2002年に他事業者がGSMを導入してから、シ …
一国の人口が多いことは、頭脳の潜在力、市場の潜在力等が大きいことを意味する。こうした意味で、中国とインドはとりわけ注目される。人口10億超を誇り、英語をアソシエート・ランゲッジ(準公用語)とするインド …
新たな周波数割当をめぐり、日本でも注目を集め始めているMVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想携帯電話網事業者)であるが、欧米においてもここにきてMVNOの参入ラ …
既に生活必需品となって久しい携帯電話であるが、国内での生活のみならず、海外出張や海外旅行時にも持参する人々が増えている。日本の携帯電話事業者による国際ローミングサービスについては、2000年4月に開始 …
ベトナムの携帯電話業界では、2003年7月、Saigon Postelと韓国資本の提携によるCDMA事業者S-Telecomが新規参入して以降、あらたに複数社の参入があった。本稿では、これら新規参入動 …
日本企業の進出も目立ち始めたロシアは、経済成長路線に乗ったと言え、BRICs(新興の潜在的大国)の一つとして注目されつつある。こうしたなか、携帯電話加入もかなりのスピードで伸びている。 本稿では、注目 …
香港のGSM、CDMA等の現行の第2世代携帯電話免許が2005年7月以降、順次期限切れを迎える。香港電訊管理局(OFTA)はかねてから検討を進めてきた結果、GSM900 とDCS1800 の両業務免許 …
世界的な移動通信市場の発展とともに、モバイルキャリアの海外進出もさかんに行なわれるようになってきている。しかし、海外進出先および進出形態については、地理的側面、歴史的経緯、採用通信方式などにより、事業 …
EUを軸とする欧州諸国は、世界的なデファクト標準となったGSMの成功を受けて、3Gサービスにおいても、W-CDMA方式のグローバル・スタンダード化を目指している。狂騒的なライセンス獲得合戦の代償として …
韓国の携帯電話事業首位のSK Telecomと2位のKTFは、CDMA方式の普及やサービス展開において先導役を担ってきたが、その一方で2003年12月からW-CDMAサービスを開始した。韓国では、W- …