2010/09/21
Millicomの中南米事業

Millicomは、ルクセンブルクに本社を置く新興市場専門の携帯電話事業者である。2010年8月現在、中米3カ国、南米3カ国およびアフリカ7カ国の合計13の新興国で、GSM方式を中心とする携帯電話サー …
全件表示 レポート検索 | 検索条件 :
Millicomは、ルクセンブルクに本社を置く新興市場専門の携帯電話事業者である。2010年8月現在、中米3カ国、南米3カ国およびアフリカ7カ国の合計13の新興国で、GSM方式を中心とする携帯電話サー …
2010年3月に米連邦通信委員会(FCC)が発表した全米ブロードバンド計画(NBP)では、2015年までに放送局からの「任意競売」により、120MHzの無線帯域をワイヤレスブロードバンド用に割り当てる …
インターネット上のウェブサービスの中でもSNS(Social Networking Service)は多くの利用者数を獲得しているが、特に青少年の利用者増加に伴い、様々な課題も生じ始めている。他のウェ …
本稿では、固定系最大手でCDMA携帯電話事業も手がけ、4GではFDD-LTE方式を採用すると予想される中国電信の多国籍企業等大手法人顧客のサポートについて概観する。 家電の海爾(Haier)のような多 …
2010年3月23日から25日、米国のワイヤレス業界最大のイベントであるCTIA Wireless 2010(展示会及び講演)がネバダ州ラスベガスで開催された。春に開催されるCTIA Wireless …
本稿では、フランスHADOPI法の概要と特徴、法律制定までの背景や経緯等を紹介するとともに、課題について考察する。またインターネットのアクセス制限法制化をめぐるEUにおける議論やその他の国々における著 …
Web 3.0の議論は緒についたばかりで、現時点で、これを明確に定義することは困難である。しかし、2015~20年頃のICT社会の将来を見据えて、そのような社会を実現していくための政策的な課題等を抽出 …
日本の出版業界はデジタル化時代において、いよいよリストラクチャリングの時代に差し掛かったようだ。紙の出版物の販売額は減少の一途を辿り、大手出版社の収益は軒並み悪化、その一方で規模こそ小さいが電子書籍市 …
2009年11月4日~5日、米国カリフォルニア州サンフランシスコ市で第3回のオープンモバイルサミット(Open Mobile Summit)が開催された。 …
1月12日、大地震に見舞われたハイチは、地震直後には、「国境なきテレコム」、国連、ITUが中心となり、エリクソンなどの民間企業が協力して、可搬型基地局や衛星電話を活用して、救援隊が利用できる通信設備の …