2007/09/19
韓国ドミナント事業者に対するバンドル販売規制の緩和
韓国では、2004年3月から公正競争を阻害しないよう考慮するという条件で、バンドルサービスの提供が許可されていた。しかし、ドミナント事業者(KT・SKT)が提供するバンドルサービスについてはMICの認 …
全件表示 レポート検索 | カテゴリ : 制度研究
韓国では、2004年3月から公正競争を阻害しないよう考慮するという条件で、バンドルサービスの提供が許可されていた。しかし、ドミナント事業者(KT・SKT)が提供するバンドルサービスについてはMICの認 …
ビジネス、制度・政策の両面で、世界的に通信と放送の融合に向けた動きが進みつつある。視聴覚産業の隆盛が見込まれるインドも例外ではない。 規制機関TRAIは2006年3月、パブリックコメントを踏まえた上で …
香港通信規制当局OFTAは、WiMax等の無線ブロードバンド免許の発給を控えて、固定電話事業者と携帯電話事業者に対する現行の非対称規制の見直しを進めている。中でも、固定通信網と携帯電話網の相互接続料金 …
政府のIT新改革戦略に基づくITS政策の動きを説明するとともに、ITS(高度道路交通システム)の情報通信システムに関わる課題の検討や標準化の推進などを行っているITS情報通信システム推進会議(事務局( …
オーストラリアとニュージーランドの両国で、ドミナントキャリアの回線ホールセール事業とリテール事業を分離する動きが進んでいる。豪政府は6月下旬、Telstraの運営分離計画「Operational Se …
韓国は、地上波放送や衛星DMBが携帯電話で受信できたり、放送会社の子会社が公衆インターネットを介して放送的なサービスを提供しているなど、実態的には通信・放送融合の先進国と言える。 一方、KTのような通 …
本年2月、米国では62年ぶりの連邦通信法の大改正となった1996年電気通信法が成立してから10年を迎えるが、IP化の進展を主な契機として、再改正の動きが活発化している。本稿は、1996年電気通信法成立 …
EUは、2000年以降eEurope戦略を通じてICT政策を推進し、その達成年次である2005年に向けての優先課題のうち、インフラ設備の整備に関しては大きな成果を上げている。一方、インフラ設備の利活用 …
2005年9月にワシントンで開催された通信政策研究会議(TPRC)は、1972年の発足以来、産官学、非営利団体などから通信政策研究者が毎年集まり、通信政策に係る多様な課題が議論される場である。今回は通 …
この数年待ち望まれている中国の3G免許の発給。そのスケジュールは中国独自の3G技術であるTD-SCDMAの開発状況がカギを握っているといわれている。9月中旬、中国信息産業部(情報産業省)は2005年前 …