2005/03/29
マレーシアの通信事業者が海外投資を積極化

マレーシアの通信事業者(Telekom Malaysia、Maxis)が相次いで外国の携帯電話事業者への出資を積極化し始めた。対象国はインドとインドネシアで、普及率のいまだ低い両国の携帯電話市場はとも …
全件表示 レポート検索 | カテゴリ : 市場分析
マレーシアの通信事業者(Telekom Malaysia、Maxis)が相次いで外国の携帯電話事業者への出資を積極化し始めた。対象国はインドとインドネシアで、普及率のいまだ低い両国の携帯電話市場はとも …
デジタル家電が本格的に普及し始め、次の段階としてホームネットワークやその中心となるホームサーバーが注目を集めている。米国では、CATV事業者や地域通信事業者が、CATVや衛星放送の受信に利用するセット …
米国のブロードバンド市場においては、CATVが先行して加入者を伸ばしてきた。一方、RBOCを中心とした地域電話会社は、出遅れを取り戻すために、積極的な巻き返し策に出始めている。 現在RBOCが提供して …
Video Networks Limited は、2004 年5 月より、ロンドン地区を中心に、「HomeChoice」と呼ばれるTV over Broadbandサービスを開始し、サービスエリアとユ …
シンガポールの携帯電話事業者3社は、2004年12月、第三世代携帯電話網の全国展開を完了し、試験サービスあるいはカスタマトライアルを開始した。本稿ではこれらの開始状況を概観する。また、コラムにおいて、 …
台湾の携帯電話普及率は近年100%を超える高水準を保ってきたが、2004年中に加入者数の減少傾向が顕著になってきた。市場の飽和が進む中、業界では三大事業者が中堅事業者を買収する市場再編の動きが続いた。 …
米国携帯電話事業者大手のCingular Wirelessは、ベル系地域電話会社のSBCとBellSouthの移動体部門を統合して設立された合弁会社である。2004年2月、AT&T Wirelessと …
2004年12月に中国のパソコンメーカ最大手聯想がIBMのパソコン事業の買収に合意したと発表した。また、自動車会社大手の上海汽車がMG Roverの買収を検討していることも2004年11月に報道された …
インドネシアの人口は2億を優に超え、ASEAN諸国中最大である。こうした市場ポテンシャルを持つ同国では、旧来からの支配的な固定網系事業者(PT Telkom、PT Indosat)を中心に、CDMA2 …
第2世代携帯電話(2G)においては、ヨーロッパで研究・開発されたGSMが世界を席捲し、グローバルスタンダードとしての地位を確立した。アジア地域もその例にもれず、日本と韓国を除き、ほとんどの国においてG …